1:    2016/04/30(土) 23:48:09.01 0
 マネしにくいから? 
3:    2016/04/30(土) 23:49:24.14 0
 岡村のタレント性はダウンタウンもつぶせなかった 
4:    2016/04/30(土) 23:49:26.95 0
 とんねるずって芸能人って感じで芸人とは違うんじゃないかって気がする 
女性タレントにセクハラとかしまくってたからそういう部分に憧れはするが
女性タレントにセクハラとかしまくってたからそういう部分に憧れはするが
5:    2016/04/30(土) 23:49:30.77 0
 タカトシとか狩野英孝はとんねるずに憧れてる 
6:    2016/04/30(土) 23:50:48.99 0
 チュートリアルに憧れる芸人なんているの?w 
11:    2016/04/30(土) 23:52:15.23 0
 >>6 
M-1からコピーみたいなの増えた
M-1からコピーみたいなの増えた
7:    2016/04/30(土) 23:51:19.74 0
 岡村とかあのへんの世代の芸人はみんな 
とんねるずに憧れて芸人になってるだろ
とんねるずに憧れて芸人になってるだろ
9:    2016/04/30(土) 23:51:33.47 0
 おぎやはぎとかとんねるずに憧れてるじゃん 
10:    2016/04/30(土) 23:51:57.70 0
 出川がブラマヨにおまえらは華がないからナイナイみたいにはなれないって言っててワロタ 
13:    2016/04/30(土) 23:52:35.74 0
 ブラマヨは汚らしいからな 
17:    2016/04/30(土) 23:54:17.92 0
 とんねるずに憧れて芸人になったのそこら中にいるだろ 
そもそもナイナイもそうだしロンブー淳もそうだ
そもそもナイナイもそうだしロンブー淳もそうだ
18:    2016/04/30(土) 23:54:20.06 0
 とんねるずやナイナイは石橋岡村のキャラありきだからな 
19:    2016/04/30(土) 23:54:50.85 0
 バナナマンってとんねるずに憧れてただろ 
さまぁ~ずもとんねるずに憧れてたし
タカ&トシもとんねるずに憧れた
さまぁ~ずもとんねるずに憧れてたし
タカ&トシもとんねるずに憧れた
23:    2016/04/30(土) 23:55:40.31 0
 ダウンタウンって紳助とボタンのパクリだよね 
25:    2016/04/30(土) 23:55:52.89 0
 スレタイ突っ込みどころ多すぎるからあれだけど 
ウンナンに憧れる芸人が少なすぎる
番組企画のおかげとはいえ一時代を築いた筈なのに
ウンナンに憧れる芸人が少なすぎる
番組企画のおかげとはいえ一時代を築いた筈なのに
27:    2016/04/30(土) 23:55:55.68 0
 ナイナイはまだ憧れられる側の存在じゃない、誰かにまだ憧れる側の若手芸人だよ 
29:    2016/04/30(土) 23:57:40.67 0
 >>27 
もう46とかなのに・・・上がつっかえてどいてくれないってよく言うけど正にそれだな
もう46とかなのに・・・上がつっかえてどいてくれないってよく言うけど正にそれだな
32:    2016/04/30(土) 23:58:41.09 0
 >>27 
ナイナイは永遠にその状態
ナイナイは永遠にその状態
28:    2016/04/30(土) 23:56:22.24 0
 紳助はB&B研究しまくってた 
34:    2016/04/30(土) 23:58:57.35 0
 ダウンタウンだって50過ぎてようやくまあ憧れられる側に立ったかなあって感じ 
40代の頃はまだまだとんがってて若手感が出てたしょ
40代の頃はまだまだとんがってて若手感が出てたしょ
48:    2016/05/01(日) 00:01:47.99 0
 >>34 
えっ
ダウンタウンは30代の頃が全盛だよ。
ブラマヨもチュートもその頃のダウンタウンに影響受けてる。
いまのダウンタウンに憧れる芸人になんて皆無に等しい。
えっ
ダウンタウンは30代の頃が全盛だよ。
ブラマヨもチュートもその頃のダウンタウンに影響受けてる。
いまのダウンタウンに憧れる芸人になんて皆無に等しい。
43:    2016/05/01(日) 00:00:41.95 0
 トミーズ雅にあこがれて巨人に弟子入りした有吉 
44:    2016/05/01(日) 00:00:54.53 0
 チュートリアル福田さんの痩せ方に憧れる 
54:    2016/05/01(日) 00:02:38.44 0
 とんねるずは憧れるというか寄ってくるヤツは多そう 
55:    2016/05/01(日) 00:02:49.19 0
 とんねるずはモデル並みのスタイルやタレント性ひっくるめてだから 
憧れてもなれない
憧れてもなれない
59:    2016/05/01(日) 00:03:38.03 0
 とんねるずは大物芸能人って感じだよな美空ひばりにもすぐ気に入られてたし 
20代の駆け出しの頃から大物感がすごかった
20代の駆け出しの頃から大物感がすごかった
60:    2016/05/01(日) 00:05:17.24 0
 とんねるずは見るからにスターだからな 
見た目だけで既に一般人じゃない
見た目だけで既に一般人じゃない
62:    2016/05/01(日) 00:05:52.38 0
 とんねるずのオーラはハンパない 
63:    2016/05/01(日) 00:06:17.19 0
 チュートリアルってまだ若手だろ 
なんだこのスレ
頭おかしいのかな
なんだこのスレ
頭おかしいのかな
70:    2016/05/01(日) 00:07:37.54 0
 >>63 
40だよ
40だよ
77:    2016/05/01(日) 00:08:55.46 0
 >>70 
若手じゃん
売れたの遅いし
若手じゃん
売れたの遅いし
65:    2016/05/01(日) 00:06:37.45 0
 とんねるずの実力以上の大物感が凄い 
なんなのか分からんがスター性なのか
なんなのか分からんがスター性なのか
71:    2016/05/01(日) 00:07:46.58 0
 若手のときのとんねるずってお前らも皆好きだっただろ? 
78:    2016/05/01(日) 00:09:16.02 0
 ヒロミのコピーととんねるずのコピーはたくさんいた 
全部ダウンタウンが駆逐したけど
全部ダウンタウンが駆逐したけど
81:    2016/05/01(日) 00:09:44.88 0
 ひろみのコピーってただの失礼な奴じゃねえか 
84:    2016/05/01(日) 00:11:23.07 0
 たぶん俺が若かったらケンコバに憧れてる 
87:    2016/05/01(日) 00:13:43.54 0
92:    2016/05/01(日) 00:17:49.69 0
 >>87 
88年の時点でBIG3駆逐してたからな
88年の時点でBIG3駆逐してたからな
89:    2016/05/01(日) 00:14:44.14 0
 浜田は面白いだろ 
矢部は本当のラッキーマンだけど
矢部は本当のラッキーマンだけど
90:    2016/05/01(日) 00:16:05.02 0
 松本もハマダとセットじゃないと面白くない 
放送室とか陰険な空気がすごいんで聞いてられなかった
愚痴ばっかだもんな
放送室とか陰険な空気がすごいんで聞いてられなかった
愚痴ばっかだもんな
98:    2016/05/01(日) 00:22:02.68 0
 >>90 
松本はピンの方が面白いけどな
つーか浜田邪魔。あいつ収録時間気にしすぎ。
松本はピンの方が面白いけどな
つーか浜田邪魔。あいつ収録時間気にしすぎ。
94:    2016/05/01(日) 00:19:34.62 0
 浜田は司会で出演者いじるのうまいし相手の話も引き出してる 
96:    2016/05/01(日) 00:21:10.34 0
 むしろとんねるずやナイナイに憧れる芸人の方が多い気がする 
104:    2016/05/01(日) 00:26:26.65 0
 ダウンタウンは登場前と登場後でパラダイムシフトが起こったぐらい 
とてつもない存在
とてつもない存在
105:    2016/05/01(日) 00:26:44.33 0
 オリラジってなんで一時期異様に冠番組持ってたんだ? 
107:    2016/05/01(日) 00:27:05.33 0
 フリートークやバラエティーで考えるなら紳助が目標になりそう 
人間性は最悪で失脚したから憧れにはならんだろうけど
人間性は最悪で失脚したから憧れにはならんだろうけど
108:    2016/05/01(日) 00:27:17.16 0
 ナイナイは構成作家ありきと言われているな 
113:    2016/05/01(日) 00:29:15.42 0
 岡村のタレント性は異常 
ダウンタウンが敵視するのもわかる
ダウンタウンが敵視するのもわかる
116:    2016/05/01(日) 00:30:24.56 0
 >>113 
ダウンタウン二人じゃなくて松本だけだろ
浜田はむしろ好意的だった
ダウンタウン二人じゃなくて松本だけだろ
浜田はむしろ好意的だった
118:    2016/05/01(日) 00:31:58.03 0
 若いときの松本は品川みたいなもんだった 
面白いから許されてたけど
面白いから許されてたけど
119:    2016/05/01(日) 00:32:13.62 0
 ナイナイは何気に松本に叩かれる前から紳助や文珍に認められている 
120:    2016/05/01(日) 00:32:47.60 0
 まあダウンタウンはチンピラ芸だよねとんねるずは体育会芸 
横山やっさんがチンピラの立ち話と評したとおりあれ実はものすごい的を射た批評
それまでの王道の笑いはドリフやコント55号や笑点などあくまでも
ファミリー向けテレビ放送向けのの品のある笑いだった
しかしとんねるずやダウンタウンが露骨に下ネタをやったり暴力的なネタをやったり
いじめみたいな誰かを叩いて笑いものにするような下品な笑いをやるようになった
これはそれまではテレビではなかなか出来ない類の子供が学校でやってるような笑いだった
それをテレビに持ち込んでウケたってこと
しかし今はその逆あと当時は許されたセクハラや人権侵害的な笑いはネット時代では
すぐに叩かれる結果松本人志はかつてのチンピラ芸から180度転換
なんと立派なモラリストとしてモラルと道徳を説く文化人枠になってしまったw
これは実は相当皮肉な結果と言える
横山やっさんがチンピラの立ち話と評したとおりあれ実はものすごい的を射た批評
それまでの王道の笑いはドリフやコント55号や笑点などあくまでも
ファミリー向けテレビ放送向けのの品のある笑いだった
しかしとんねるずやダウンタウンが露骨に下ネタをやったり暴力的なネタをやったり
いじめみたいな誰かを叩いて笑いものにするような下品な笑いをやるようになった
これはそれまではテレビではなかなか出来ない類の子供が学校でやってるような笑いだった
それをテレビに持ち込んでウケたってこと
しかし今はその逆あと当時は許されたセクハラや人権侵害的な笑いはネット時代では
すぐに叩かれる結果松本人志はかつてのチンピラ芸から180度転換
なんと立派なモラリストとしてモラルと道徳を説く文化人枠になってしまったw
これは実は相当皮肉な結果と言える
122:    2016/05/01(日) 00:33:49.00 0
 >>120 
割と的確な批評だと思う
割と的確な批評だと思う
139:    2016/05/01(日) 00:44:14.71 0
 >>120 
いかりやにガムテープ巻いたりがファミリー向けとな?
いかりやにガムテープ巻いたりがファミリー向けとな?
144:    2016/05/01(日) 00:48:06.72 0
 >>120 
思いだけで
読んでもらおうという気がさらさらないだろ
思いだけで
読んでもらおうという気がさらさらないだろ
156:    2016/05/01(日) 01:19:22.43 0
 >>120 
ポイントは70~80年代の「ドリフでさえ」俗悪と言われ叩かれつつ数字を取ったこと
そしてDTやとんねるずはそれをより過激に下劣にしたことでウケた
これはあらゆるコンテンツが大人・ファミリー→子供へシフトした時代の転換期でもあった
ドリフの最盛期は視聴率が50%にも達したこれは家族みんな国民みんなで同じ
テレビ番組を見ていた時代のことでそれをターゲットにしている以上俗悪下劣とは言っても
やはりオープニングでタキシードを着た5人が笑って頂戴とお願いするという
今から考えれば品行方正としか言いようが無いレベルの上品さだった
しかしDTやとんねるずはせいぜいが最大でも20%代
見ているのは学生までというレベルこの頃からエンタメは大人から子供へ
切り離され少年ジャンプが600万部を超えるファミコンが社会現象になるなど
子供向けコンテンツが全盛を迎えた笑いもより子供向けに過激で下劣なものにシフトしていった
と言えるだろうかつてはPTAの抗議はあったもののネット時代のようにヨコの広がりを
持たなかったため揉み消すことができた大人の抗議より子供にウケることのほうが
何よりも大事だったのだしかし今では動画はネットで検証され徹底的に叩かれる
テレビの視聴率はますます低迷するでかつてのような批判を無視して突き進むだけの
推進力はもはやテレビになくなったと言っていい
ポイントは70~80年代の「ドリフでさえ」俗悪と言われ叩かれつつ数字を取ったこと
そしてDTやとんねるずはそれをより過激に下劣にしたことでウケた
これはあらゆるコンテンツが大人・ファミリー→子供へシフトした時代の転換期でもあった
ドリフの最盛期は視聴率が50%にも達したこれは家族みんな国民みんなで同じ
テレビ番組を見ていた時代のことでそれをターゲットにしている以上俗悪下劣とは言っても
やはりオープニングでタキシードを着た5人が笑って頂戴とお願いするという
今から考えれば品行方正としか言いようが無いレベルの上品さだった
しかしDTやとんねるずはせいぜいが最大でも20%代
見ているのは学生までというレベルこの頃からエンタメは大人から子供へ
切り離され少年ジャンプが600万部を超えるファミコンが社会現象になるなど
子供向けコンテンツが全盛を迎えた笑いもより子供向けに過激で下劣なものにシフトしていった
と言えるだろうかつてはPTAの抗議はあったもののネット時代のようにヨコの広がりを
持たなかったため揉み消すことができた大人の抗議より子供にウケることのほうが
何よりも大事だったのだしかし今では動画はネットで検証され徹底的に叩かれる
テレビの視聴率はますます低迷するでかつてのような批判を無視して突き進むだけの
推進力はもはやテレビになくなったと言っていい
158:    2016/05/01(日) 01:26:15.78 0
 >>156 
50%なんて70年代だろ
70年代と80年代末~90年代でどれだけ違うと思ってるんだよ
50%なんて70年代だろ
70年代と80年代末~90年代でどれだけ違うと思ってるんだよ
121:    2016/05/01(日) 00:33:42.39 0
 松本ってさんまのから騒ぎ批判もしてたよね 
123:    2016/05/01(日) 00:34:15.88 0
 今の若手芸人って誰に憧れて入ってくるんだろ 
DTとんねるずきっかけってアラフォー世代だろ?
DTとんねるずきっかけってアラフォー世代だろ?
127:    2016/05/01(日) 00:37:07.49 0
 >>123 
芸人に憧れて芸人になるというより楽に金が儲けられそうだから芸人になるって動機の奴が今は多そう
芸人に憧れて芸人になるというより楽に金が儲けられそうだから芸人になるって動機の奴が今は多そう
133:    2016/05/01(日) 00:40:15.70 O
 NSCに講師で行ってたさんま紳助巨人の3人が「一組すごいヤツがおる」と意見が一致したのがDT 
134:    2016/05/01(日) 00:40:51.82 0
 いっこく堂とか村崎太郎とか凄いと思う 
しかしあんまり金にはならない
しかしあんまり金にはならない
141:    2016/05/01(日) 00:46:31.36 0
 >>134 
営業でそこらの中堅芸人よりボロ儲け
営業でそこらの中堅芸人よりボロ儲け
136:    2016/05/01(日) 00:43:04.55 0
 めちゃイケメンバーは 
結局岡村のおかげなとこがデカいな
それぞれを見たらあんまり大したことない
結局岡村のおかげなとこがデカいな
それぞれを見たらあんまり大したことない
137:    2016/05/01(日) 00:43:25.54 0
 とんねるず憧れは土田やダイノジ大地とかもいるな 
138:    2016/05/01(日) 00:44:12.92 0
 ダウンタウン=チュートリアル 
146:    2016/05/01(日) 00:50:09.40 0
 浅草橋ヤング洋品店を忘れるな 
ここでナイナイとエガちゃんは繋がったんだぞ
ここでナイナイとエガちゃんは繋がったんだぞ
151:    2016/05/01(日) 00:58:34.48 0
153:    2016/05/01(日) 01:09:37.57 0
 岡村と濱口が倉庫でおニャン子のグッズを漁る捨て回の視聴率が22%で一気にめちゃイケが有名になったってCSで言ってた 
168:    2016/05/01(日) 01:59:46.11 0
 まあテレビナンバー1芸人は萩本なんだけどな 
172:    2016/05/01(日) 02:36:55.11 0
 南原清隆に憧れてる芸人おる? 
174:    2016/05/01(日) 02:48:45.77 0
 三村の芸風は一般人にも広く浸透して真似されるようになったな 
183:    2016/05/01(日) 06:55:05.40 0
 ダウンタウンは浜田がスタッフと松本が芸人仲間と飲みに行く役割分担が自然に出来てるって昔は言われてたな 
184:    2016/05/01(日) 07:24:24.33 0
185:    2016/05/01(日) 07:50:43.62 0
 ダウンタウンDisってる奴は90年代初初頭のフィーバー()知らないのか? 
大げさでなく社会現象だったんだぞ
大げさでなく社会現象だったんだぞ
186:    2016/05/01(日) 07:51:47.47 0
 小室のおかげだろ 
189:    2016/05/01(日) 07:55:52.35 0
 >>186 
浜田のダブルミリオンの50%はそうだな
当時人気売り上げともに絶頂の小室が
擦り寄ってイッチョカミしたくなるほどDTにも勢いがあった
浜田のダブルミリオンの50%はそうだな
当時人気売り上げともに絶頂の小室が
擦り寄ってイッチョカミしたくなるほどDTにも勢いがあった
187:    2016/05/01(日) 07:52:55.77 0
 松本の遺書とかめっちゃ売れて松本がコントで 
武道館埋めたりしてたのしらないのかよ
武道館埋めたりしてたのしらないのかよ
190:    2016/05/01(日) 07:57:28.52 0
 とんねるずは東京ドーム埋めてる 
191:    2016/05/01(日) 07:58:30.36 0
 >>190 
そりゃライブだろ
コントで埋まるかそれ?
そりゃライブだろ
コントで埋まるかそれ?
192:    2016/05/01(日) 08:22:17.53 0
 コントでドーム埋めた人なんているの? 
193:    2016/05/01(日) 08:22:47.71 0
 コンドーム 
195:    2016/05/01(日) 09:11:38.41 0
 たぶん10年後には東京03が憧れの対象になってると思う 
196:    2016/05/01(日) 11:22:35.92 0
 バナナマンや03あたりはコント職人の鑑として 
すでにあこがれの対象になってるよ
すでにあこがれの対象になってるよ
197:    2016/05/01(日) 15:39:03.20 0
 とんねるずがいなかったらコンビが対等なタレントっていなかっただろ 
とんねるず 
ポニーキャニオン (1999-03-17)
売り上げランキング: 21,998
ポニーキャニオン (1999-03-17)
売り上げランキング: 21,998
元スレ: http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1462027689/

